tori-chan日記

パズドラサブ垢の日記だったけど普通の日記になりました 今は育児ブログ since 14/04/15〜 twitter→@tori_group_c(ゲーム系) @toribungu (手帳、日記、多肉など) @tori_mama_chan (育児垢)

【妊娠日記17】初めての沐浴体験 習った手順まとめ【tori-chan】

8ヶ月入っても何の実感もわかないから
本当に出てくるのかなって気持ちが
とてもすごいです。どうもとりちゃんです。


引き続き母親学級3回目いきたいと思いますよ!


スポンサーリンク





3回目、ラストの母親学級は

産後の生活と赤ちゃんの保育
沐浴体験
母子保健サービスの紹介

となってますが
今日はなんといっても

沐浴体験!

ところでさ、なんで沐浴っていうのかな?
お風呂でいいじゃんw


#沐浴とは
身体を水で洗い清めること



入浴は、湯船に浸かる意味もあるみたいで
微妙にニュアンスが違うみたいよ。
まあ現代ならなんだっていいじゃんねw


この日は、いままで2回と違って
旦那様連れの奥様が多かったです。
とり家も旦那ちゃんが行くかどうか
とても悩んだんだけど
時間結構かかるし気まずかったら可哀想だしと思って
ひとりでいきました。

やっぱり一緒に行けばよかったなぁw




いつもの教室的な部屋へ行くと
テーブルの上には

ベビーバス
ガーゼ
肌着、おむつ
3kgの赤ちゃん人形

などなどがセッティング済みでした


どうして赤ちゃんの人形って
だいたい気持ち悪いんだろうw
f:id:tori-chanPadSub:20170411150657j:plain




ひとつのテーブルには、だいたい5,6人で座って
それが5テーブルぐらいだったかな?
みんなで交代でやってみようぜって感じです。

まず、助産師のおばちゃんのお手本をみんなで見て
それを真似してやってみる。


とりちゃんは、見事なゆとり世代なので
聞きながらメモを取るのが非常に苦手なのですが
(あとからちゃんとまとめるよ!書かないわけじゃないんだ!w)
その日のうちにまとめなかったせいで
お手本を見たあとの順番待ちでメモった
ぐちゃぐちゃな走り書きだけが手元に残っている始末ですw

とりあえず、それを元に復習していきますねw
これ、最近はじめたほぼ日もどきに
綺麗に書いておこうwwwwww




ちなみに、お決まりになってきてますが
このご時世、調べればなんでも出てくるので
こんなサイトもご参考にwwwww
192abc.com





まず、なんで沐浴するか!っていうと
最初の1ヶ月は、生まれたてホヤホヤだから
抵抗力も免疫力も何にもないわけ!
皮膚の厚さが、大人の1/2なんだって!

つまり、大人と同じお風呂に入ると
雑菌やらなんやらで、
病気とか肌荒れとかいろいろ心配だよ!

だから、毎度毎度お湯を溜めて
綺麗なお湯で身体を流してあげてねっていうことらしい!


1ヶ月検診を受けて、無事にいろいろOKだよーってなったら
大人と同じお風呂でちゃちゃちゃーっていれていいらしい←
つまりベビーバスとかでやるのって
最初の1ヶ月だけなんだよね。
でも首据わらないうちは、沐浴した方が楽なのかもとか思ったり。


f:id:tori-chanPadSub:20170411152907j:plain

友達から、これとベビーバス両方を
無期限レンタルしたんだけど
どっちの方がやりやすいだろうか。

ちなみにうちは洗面所がいい感じの高さと広さだから
ベビーバス使うかわかんないなーって思ってるなうです。




さて、手順いくか。



1.使うタオル、ガーゼ
  着せる服を全て重ねて準備しておく

これめっちゃ大事っぽいよ!
だってだいたい泣くし暴れるし
一枚一枚着せてなんかいられないって感じみたい!

裸のまま放置してる時間が長いとよくないし
終わったらすぐタオルに一旦包ませて
すぐ拭いてすぐ服着せる!

いま着させてる服を脱がす前に
下準備をしようってことだね!


当たり前のことのようだけど、
毎日のルーティンが出来るまでは
慣れないと大変だよたぶんw



2.お湯の準備をしよう

母体の体温が、日本人平熱36℃だとしてさ、
子宮って体内だから少し上がって
37~37.5℃って言われてるんだってさ。平均。

つまり37~38℃ぐらいの温度が
沐浴するには良いとされてるんだって。

冬は気温や、ベビーバスの冷たさでお湯が冷めるから
ちゃんと湯温計を使って計りましょうとのこと。
あ、湯温計ないやwwwww



3.入れるときはとりあえず足からね

遂にお湯に赤子をどぼんとするわけだけど
大人だっていきなり湯船にどーんって入らないよねw
とりあえず掛け湯するじゃない?

そんなイメージで、ベビーバスに入れるときには
まず足からゆっくり身体をいれてあげよう!

お腹には沐浴布っていう
まあつまりガーゼをかけといてあげると
肌へのお湯の馴染みが良くていいよねって言われてます。
別になくても赤ちゃん的にOKそうならなくてもいいみたいよ。
お風呂が苦手そうだったら使ってあげようって感じかな?

そのガーゼで顔とか洗ってあげてもおk



4.洗う順番は上から順番に

顔は最初でも最後でもいいって言われたけど
他洗ってる間に、お湯が跳ねたりするし
結構泣くし暴れるしで、最後に服着せたあとでもいいって
言ってたなー。好き好きかな。やりやすさとか。


頭→首→脇→腕→お腹→足→背中→陰部(足の付け根→陰部→お尻)


陰部が最後なのは
いちばん汚いから、お湯が汚れない順番で最後にっていうのもありそう。

基本的には自分の手のひらで
せっけんや、ベビー用ボディーソープ的なもの使って
なでるように洗ってあげるみたいな感じだと思ってます。

腕なんかは、きゅうりのいがいがを取るイメージで
手のひら全体で洗いましょうって言われましたw
お腹も手のひら全体でなでるようにって感じ。


嫌がってやばいみたいな時は
首のしわの間、脇の下、陰部あたりの
汚れ溜まるゾーンだけやって、あとは適当でもおk www




5.上がり湯をかけてあげよう

せっけんやボディーソープを
最後にちゃんと流してあげよう。
大人だって最後身体流してお風呂出るのと同じ!

なお、皮膚が薄く、環境の変化を嫌がる赤子の為に
沐浴に割ける時間は、5分がベストと言われてます!
(お湯につけてる時間ね)


短くね!
f:id:tori-chanPadSub:20170318160433j:plain


まあ慣れるまではさ、大目に見てよwwwww




6.タオルで拭くんだよ

事前に置いておいたタオルに置くよ
置く時はお尻からね。
これも、そりゃ頭からどーんって置かれたら自分だって嫌やんなっていう
当たり前なことなんだけど、どうしても
身体も小さいし、物を扱ってるみたいになってきちゃうと
そういう細やかなこと忘れちゃうよね。

頭は、まだ首もすわってないし
いちばん守らなきゃいけないところなので
両手で丁寧に置きましょうw

人形で練習してると、どさって置きがちでねw

タオルは押し付けるようにして水分を取る。
皮膚が薄いから、あまりこすらないでって言われました。



で、即オムツ。とりあえずおむつ。
お風呂上がりっておしっこしたくなるんだって。
大人もさ、あったかいところ入ったり
そこから寒いところ行くと、トイレにいきたくなるじゃん?
それと同じらしいから、とりあえずおむつつけようって事らしい。

そして1で準備しておいた服を一気に着せるw


あ。耳とか鼻とかおへそとかは
綿棒でお手入れしたり、保湿クリームを塗ったりもするよ!




7.顔の手順忘れたから書いておくよ

服着せたあとにやるべきなのか
ようわからんがまぁとりあえず、顔を拭く手順

濡らしたガーゼで、
目元は目頭から目尻。外側に向かって目をなぞるように。
目やにとかあるからね。

おでこから頬からあごへ。3の字を書くように。
左右とも拭く。
鼻とか口周りもこの時にエリアカバーするイメージで
幅広く拭く。まあとりあえず拭く。

耳は、穴から外側へ行って、耳の後ろへ。
耳の後ろとか意外と汚いらしいからちゃんと拭こう。


スポンサーリンク



と、まあこんな感じです。
毎日これってね。大変だよね(他人事ではない
世のママさんには頭が上がらないよ本当にw





このあとの母親学級は
区の施設の案内とか
こういうサービスもやってるから
心配事があったら相談しに来てねとか
気軽に活用してねとか。そういうやつです。


この日思ったのはさ、
妊娠中の過ごし方とかもわからない事だらけで
最初割とテンパったり悩んだりしたけど
それはあくまでも自分の身体の事だから
どうにかなるけど
生まれてからの子育ての方が、よっぽど知らない事だらけだし
もちろん学校じゃ教えてくれなかったし

でもきっと、正解なんてあるようでないから
いきあたりばったりで
やっていくしかないんだろうなー


あ、うん。そうだね。
いや心配事とか結構あるよねって思って
書き始めたんだけど、
やってみなきゃ分かんないし
もしかしたら全然泣かない
スーパーエリートが産まれてくるかもしれないし(絶対ないw


ま、その時がきたら考えようw





なのに、周りの親族とかって
あれ準備しろとか、これどうするんだとか
結構うるさいよねーw
自分が知ってるからってこっちは知らないんだっつーのw


とか心が荒む事もあるよ。うんうん。





さて、次回のとりちゃん日記はー?
f:id:tori-chanPadSub:20170411162156j:plain




沐浴体験の次の日が7ヶ月検診の日でした。
さてここで、初めて胎児スクリーニングというのを行います!
エコーでも細かく見れちゃうやつです!
つまりつまり!

ここで運命の2択の結果がわかるかもしれないのです!

次回、凸か凹か!お楽しみにね←